はるのひととき
七氏のつぶやき&忘備録です。
寅さん ハニワ
- 2024/12/08 (Sun)
- つぶやき |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
マジか・・・
こんな事ってあるだろうか!?
2001年に葛飾柴又の八幡神社の古墳でこんな埴輪が出土したなんて・・・

※葛飾区のページより引用
なんなん!!!
なんなんこの帽子はっ!?
こんなん確実に車寅次郎じゃん!!
Σ(@_@;)
絶対、時空が入れ替わったことがあったはず。
そうとしか思えないっ
思うに、映画『男はつらいよ』の柴又での撮影の時に、寅さんの扮装のままの渥美清氏がきっと古墳時代にタイムリープして何某かの時間を過ごしてきたに違いないっ、
そこに突然に現れて、車寅次郎のキャラのままシナリオのない壮大な物語を当時の人達と繰り広げて、そしてまた突然に現代の撮影現場に戻ってきたのだ。
突然来て突然消えてしまった不思議な人を偲んで、残された古墳時代の人たちが想い出として作ったんだきっと!!
「俺ぁずっとずっとあと、次の日のそのまた次の日お天道さまが何度も寝たり起きたりしたあとの世から、何の拍子かこんなところに飛ばされてきたってわけよ」
なんて言うセリフがあるに違いない(笑)。
きっと古墳時代でも人気者で、「アニキィ〜」って慕われて、よそのムラとの諍いを治めちゃったりして、大王になりそうになった時に現代に戻っちゃうんだな(笑)。
映画の冒頭で寅さんがいつも見ている夢の中に、きっとその話があったと思う。
そんなロマン(妄想)がある不思議な埴輪ですね。
https://www.city.katsushika.lg.jp/history/history/4-1-9-224-2.html
↑しかも 戸良(とら)と佐久良賣(さくら・め)ですと!?
Σ(@_@)!!
もう絶対に男はつらいよ古墳時代立志篇があるでしょう!(*´∀`)脳内上映楽しみ〜
(今更の話題でスミマセン 汗)
こんな事ってあるだろうか!?
2001年に葛飾柴又の八幡神社の古墳でこんな埴輪が出土したなんて・・・
※葛飾区のページより引用
なんなん!!!
なんなんこの帽子はっ!?
こんなん確実に車寅次郎じゃん!!
Σ(@_@;)
絶対、時空が入れ替わったことがあったはず。
そうとしか思えないっ
思うに、映画『男はつらいよ』の柴又での撮影の時に、寅さんの扮装のままの渥美清氏がきっと古墳時代にタイムリープして何某かの時間を過ごしてきたに違いないっ、
そこに突然に現れて、車寅次郎のキャラのままシナリオのない壮大な物語を当時の人達と繰り広げて、そしてまた突然に現代の撮影現場に戻ってきたのだ。
突然来て突然消えてしまった不思議な人を偲んで、残された古墳時代の人たちが想い出として作ったんだきっと!!
「俺ぁずっとずっとあと、次の日のそのまた次の日お天道さまが何度も寝たり起きたりしたあとの世から、何の拍子かこんなところに飛ばされてきたってわけよ」
なんて言うセリフがあるに違いない(笑)。
きっと古墳時代でも人気者で、「アニキィ〜」って慕われて、よそのムラとの諍いを治めちゃったりして、大王になりそうになった時に現代に戻っちゃうんだな(笑)。
映画の冒頭で寅さんがいつも見ている夢の中に、きっとその話があったと思う。
そんなロマン(妄想)がある不思議な埴輪ですね。
https://www.city.katsushika.lg.jp/history/history/4-1-9-224-2.html
↑しかも 戸良(とら)と佐久良賣(さくら・め)ですと!?
Σ(@_@)!!
もう絶対に男はつらいよ古墳時代立志篇があるでしょう!(*´∀`)脳内上映楽しみ〜
(今更の話題でスミマセン 汗)
PR
この記事へのコメント